02.11.00 ----16ページ目----- 005)PAGE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

<<< REPAIRページ(修理記事一覧)へ戻る

いや~長かったです。塗装あがり待ちの間にマーチンに対する気持ちが離れてしまい、よ~うやく重い腰をあげ執筆中であります(執筆ってほどたいそうな事ではないですけど・・・・)。ネックをジョイントしてあとはフレット打ちやナット&サドルですから簡単に書いていきます。(フレット打ち等は当サイトの他項目を参照してください)

さあ、あと2ページという事で、まずは塗装からあがってきた状態を2枚!


綺麗な姿になりました。

さっそくマスキングと余分な塗装を取り除いていきます。

クラフトナイフ、もしくはカッターなどで指板が乗っかる部分などを慎重に切り込みを入れていきます。マスキングは内側に少し余裕を持って貼ってあるので、まずはマスキングを剥がします。

 

ボディ&ネックともに綺麗に剥がし終えたところです。

 


 

ネックの仕込みです。左のように両面テープ付きペーパーを貼り、ボディとの接合面 を摺り合わせピッタリと合うようにしていきます。(実際は塗装前にほぼ摺り合わせ済みです。ここでは最後に軽く仕上げという感じです)

前ページでネックのジョイント部分はシムを貼るなどして平坦に修整済みです。が、そのままボディ側に差し込んでみてもガバガバです。そこで同じくマホガニーの薄板を2枚用意して削り調整していきます。多少力をいれて「ギュ」と押し込んだ時に最後まではまる感じにします。


「ギュ」と「キュ」と・・・・・・・(まだ言ってるよ(笑))

 

うまい具合にシムを調整できたらいざ接着です。表板に指板が乗る部分は接着剤がはみ出してもいいようにマスキングをしておきます。クランプ後は濡れ布巾ではみ出した接着剤をしっかり拭き取ります。


左上が固定している図です。ヒール部分が浮かないようにハタガネでも固定しています。で、右が接着完了。

 


 

工程が前後してますがブリッジの接着です。もとの穴が空いているので左のような固定具を使い仮固定します。クラフトナイフを使い切り込みをいれていきます。

ノミを使い慎重に余分な塗装を剥がしていきます。


剥がし終えたところです。

 

接着です。この固定具、どうなっているかと言うと1弦&6弦の穴を利用してボディ内部(右写 真)からボルトで締め付けるようにしてブリッジを圧着する仕組みです。ちなみにLMI製です。


右上のように補助としてクランプも使い両端に隙間などができないように確認します。ブリッジと接触する所にはコルクを使いキズを避けるとともに力が分散するようにします。

 


 

さあ後はブリッジピンの調整をしたり、ブリッジサドルを作製したり、ピックガードなんかも作ってみたりして・・・(笑)

 

ピックガードの作り方ですが、私の場合こうしてます・・・。ピッタリとロゼッタと合うように「合わせたい外周寸」を測り、下写 真のような同じ外周の円盤?を作ります。それにペーパーを巻いて円の部分を削ればキレイに「ピックガード用テンプレート」が出来上がります。(この円盤で直接ピックガード材を削るわけではない)

出来上がったテンプレートを使い、上左図のようにトリマーでピックガード材をカットしていけば・・・・ハイ完成。

ざっとここまで書いてきましたが、前ページまでで修理作業自体はほぼ完成ですから。最後のページは修理前の状態との比較や肝心のサウンドは?などを・・・・

02.11.00 ----16ページ目----- PAGE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

<<< REPAIRページ(修理記事一覧)へ戻る